運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-02-19 第189回国会 衆議院 予算委員会 第6号

運用手数料もそんなに大きく要りませんので、元本保証があってインカムゲインが得られるという意味年金基金としては一番ふさわしいという理由と、さらには、国債の価値といいますか、これはその国の経済運営そのものにもかかわりますので、おのずと、それだけの巨額の年金国民の財産で国債を買っていれば、アメリカ政府もきちんとした政策運営財政運営をするだろうという意味でそういうことにしているというふうになっております

岸本周平

2011-08-23 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第21号

政府が出しているこうしたマクロ経済に関する予測はこれしかないということですので、これが信頼性が足らないということでしたらマクロ経済運営そのものができないのではないかというふうに思いますので、是非財務大臣は精査をしていただきたいというふうに思います。  それから、赤字国債膨脹要因としての財源、そして歳出削減について質問をさせていただきたいと思います。  

中西健治

2009-03-25 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

そうなりますと、その国の通貨経済運営そのものに対する内外からの信認が失われ、結局、経済の持続的な成長の基盤あるいは物価の安定の基盤それ自体が損なわれるということでございます。これは、我が国を含め多くの国の歴史から得られる貴重な教訓でございまして、こうした教訓を踏まえて財政法の規定が定められているというふうに理解しています。  

白川方明

2003-06-10 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

事実の問題として、経済運営そのもの生保経営を追い詰めていっているという、これは、生保の会長が参考人質疑のときに、株価下落基礎利益が全部吹き飛んでいるんだということを言っているわけですから、その事実の問題について責任を感じているのかということを聞いたわけです。  大体、生保危機にしても株価下落にしても銀行株下落にしても、これは何も保険契約者責任ではありません。

吉井英勝

2003-02-26 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

その中で、やはり今、政府経済運営そのものがある面では間違っているんじゃないか、そのように思うのです。なぜならば、やはり全体景気の中の消費というものが、景気対策には六割、こういうことでありますけれども、消費マインドが現実には起きるようなことに何もなっていない、こういうことだと思うんですよ。  

田中慶秋

2002-04-12 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

○金子(哲)委員 おっしゃられるとおりのことがあるかもわかりませんけれども、今回、非常に重要な、予定利回りの引き下げという極めて重大なことが出てきているわけですけれども、今おっしゃった、これから決意をし、回復をするということですが、しかし、今日のこれまでに至った経済の状況というのは、バブル期から含めて、そもそもに政府経済運営そのものに原因があって、その影響として、結局、景気の低迷を招いて、今この制度

金子哲夫

1999-06-30 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

そうなると、その国の通貨経済運営そのものに対する内外からの信認が失われてしまうということになりましょう。また、市場でもそうした危険性が意識されるので、長期金利は結局のところ上昇してしまう以外にはないというふうに思っております。我が国だけでなくて主要国におきましても中央銀行による国債引き受けが禁止されているのは、そういった事情に基づくものではないかというふうに思っております。

速水優

1998-12-10 第144回国会 参議院 予算委員会 第3号

つまり、円というのは、今までのところ我々だけのと申しますか日本通貨であって、日本経済運営そのものが、もし円がみんなの通貨であったらみんなに影響を及ぼすはずでございますから、そういう制約を受けたくないという気持ちがずっと戦後ございまして、なるべく円というものに重荷を負わせたくないと我々は考えてきたように思います。  

宮澤喜一

1995-01-30 第132回国会 衆議院 予算委員会 第4号

細かい、細かいなんと言っては怒られますが、全体の大きな経済の中で見れば、ほんの一部のことについてはお話しなさるのに、アメリカのそもそもの経済運営そのものについて、しかも今のこの時期に大型の減税論議をやっている、それは一体どういう考えだというようなことについて、例えばこれはほんの一つの例を挙げているのですが、しっかりとアメリカに対して御議論をいただいたのかどうか。

松田岩夫

1994-10-21 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

○熊代委員 経済運営そのものにつきましては経企庁が統括しておられると思いますが、大蔵省さんの方も、予算財政政策という面で、あるいは税制政策という面で、非常に大きく景気の動向につきまして責任を持っておられるというふうに思うわけでございますけれども、税制改革が一応の決着を見まして、今法案が審議されているところでございますので、この税制改革決着後の、大蔵省さんプロパーの、景気回復に向けてどのようなシナリオ

熊代昭彦

1984-04-20 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

経済運営そのものがいわゆる計画経済というようなことになれば、それに応じたように財政部門を書くということはできるだろうと思いますけれども、自由主義経済を建前としてやっている限りはなかなかそう簡単にはいかないということで、従来の作業は一応経済計画として決められているものを土台にして、それを財政の面に当てはめてみた場合に、将来の財政支出がどうなるか、後年度負担方式ということを言っておりますが、現行制度をそのままにして

宮崎仁

1984-04-17 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

したがって、五十八年度におきましても税収がだんだん詰まってまいりますけれども、国民信頼を裏切らないように、一%以下は誤差のうちというのも何か学問的定義があってつけた言葉ではございませんけれども、先般若干の減額補正をさせていただいておる税収についても、少なくとも誤差のうちと申しますか、プラスであろうとマイナスであろうと誤差のうちにおさまるような経済運営そのものをしてきたつもりではございますが、なお正確

竹下登

1983-10-04 第100回国会 衆議院 商工委員会 第1号

これはわが国経済運営そのものを標的にいたしましたマクロ的な対日批判と受け取れるわけであります。こうしたOECDの対日審査は、欧米に日本経済運営そのものに対するマクロ的な批判があるあかしであろうと考えます。したがいまして、今後の対応を誤りますと大きな禍根を残すであろう、私はこのように考えますが、長官はこのOECDの指摘に対してどのようにお考えになっておるか。  

長田武士

1983-05-09 第98回国会 参議院 決算委員会 第10号

やはり、そういうものも一%ということが私どものこの予算編成に当たります基準として存在しておったということも、確かに他のいわゆる暮らし、そしてもちろん経済運営そのものにも影響を与えた、歯どめになったという認識は、濃淡の差は別といたしまして私も持っております。

竹下登

1982-12-22 第97回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

これは、そもそもが自由経済体制というものの中に、経済運営そのもの計画経済の要素を導入するという意味においては、計画化するということは必ずしもなじまない問題ではないかというような感じもいたしますので、それぞれ関連性があるけれども、一つ一つがきちんと計画の上で関連性をつけていくというのは非常にむずかしい問題じゃなかろうか、こういうふうに考えておるわけであります。

竹下登

  • 1
  • 2